H29.5.30やっと部品が届いてひとまず安心(幾つかの部品が遅れたのです)・・・が工場の予約が取れず、しばし待機! 仕方がないので一般道を走ってみます。エンジンのかかりも悪いし、かかってもアイドリングが低くて安定してません。とりあえず基本の電気関係を交換し、それでも改善しないようならガソリンポンプなどの燃料系統を見ます。 数回空ぶかしを繰り返したら900回転くらいで落ち着いたので、走ってみます。しかし、アイドリング時点ですでにエンジンの揺れを直接ボディーで受けている感じで、この音がまるでヘリコプターがルーフに乗っかっている感じの音? 説明しずらいです(@_@;) スロットルボディーやアイドルバルブのカーボン除去は必須と思われます! スロットルがちゃんと開いたり閉じたりしてない感じ。240ではよくある感じですね^^ あまり元気に飛ばさない240や都内の信号の多い道を走ってる240は、こういう症状になりやすいと思います。ここで以前紹介したエンジンオイル、A.S.HのFSE E-Specなどにしてカーボンの吸収率の高いオイルに変更し今後の対策もするのです!! 以前はWAKO’SのF-1 フューエルワンなどを使っていましたが、このA.S.Hにすれば必要なくなって、かえって安く済みます! すこし大きな通りをブ~ンと走ってみます。お、重い~^^ 全体的なバランスが落ちているんでしょうね。ちょっとの段差でもゴトゴト、ガシャガシャうるさいし、体にも伝わってくる違和感があります。上下の揺れではショック自体のキシミでギギギーという音(小さいかすかな音ですが・・・)、下回りは常に何らかの音がでていて、これは精神的にも疲れてしまう(-_-メ) 240、我慢だ! もう少しだからな!! 必ず蘇らせてあげるからな! と声をかけながら(心の中で、ですから、実際しゃべっていたら怖い人になっちゃうでしょ?)工場は2~3日後くらいに入庫できるらしいんです。今は別の困ったちゃんの240が入ってて、これと入れ替えなのです。(この困ったちゃんの240もブログに書きたかったのですが、当社で購入しておらず、はばかるので、もう少しましな状態になったらご紹介できるでしょう^^)
現在のブログの240は工場に入庫になったら、12カ月法定点検と一緒に各部品やらエンジンの全体バランス・微調整とショックを交換して行き、また、山道のテストを行いブログにアップしたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA