H29.6.15~16 ゴールデンウィークの振替休日を頂いて、某自動車メーカーの重役さんたちと草津温泉旅行に出かけてまいりました。 そこで、先日売約になったボルボV70 T-5黒をお客様の了承を頂き走ってきました。お客様も納車後、京都にお出かけするという事なので、草津の往復でほぼ京都と同じくらいの距離になるので丁度よかったのです。普段の走行では全く分からない不具合もロングドライブによって発見されるトラブルは結構あるものです。まして17年物のボルボです。240などのアナログな車とさほど変わらない年式なので、これは必要なテストだと思います。はるかに240をプチレストアして購入するより、お安く購入できるので多少の事は・・・というものではありません! ましてや、このV70 T-5はワゴンの中でもスピードが恐ろしく出てしまう車種なので、何かあれば事故にもつながるからです。通常のエンジンのV70と乗り比べると明らかに違いがはっきり判ります。加速感がまるっきり違って、全く違う車に乗っていると言っても言い過ぎでないくらいなのです(@_@;)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まずは、一人の重役さんが13時45分まで会議だそうで都心の会議会場まで迎えに来るようにとの偉そうな指示がございまして、むかつきながらも会議場に5分前に到着するようにVOLTAを出ました。ホテルのチェックインと夕食の時間があるので少し忙しい走りになるのですが、都心の環状線には乗らずに下みちで永福町まで行き、そこから中央高速で圏央道を使って関越のコースを取りました。案の定、環状線は事故で渋滞中!(毎日の事です^^)事故がなくても使い物にならん! これでオリンピックなど大丈夫なのか? (ToT)/~~~ (ナビだといきなり環状線に乗せようとしてますが無視、無視!!)
関越道に入りクルーズコントロールを使って法定速度を維持しつつ安全運転です^^(偉い人が乗っているので少し気を使ってあげています^^)と一時間位走ったところでいきなりトラブル? 頼みのクルーズコントロールが勝手にオフになりやがる!(失礼、そのまんまの感情を書いてます)メインスイッチもOFFになって、いくらスイッチを押しても入らない? 次のサービスエリア(気が動転しているのでどこのサービスエリアだったか忘れてます)で一旦、休憩&エンジンオフして再度エンジンをかけてみる。エンジンシステム異常の警告灯が付くようになっています>< そこで、イレギュラーですがこの警告灯を消す技がありまして、やってみることにしました。見事成功!! クルーズコントロールのメインスイッチも見事復活!! 気を取り直して再度、高速でクルーズ走行をしてみました。なんと、またもや、すぐオフ状態になりシステムエラーがすぐさま出る始末(ToT)/~~~ これはアカン>< そうこうしているうちに降り口の渋川・伊香保です。テンション下がりっぱなしで高速を降りてロマンチック街道をひた走り、かなりの距離、おそらく57~60Km位はある。ぜんぜんロマンチックじゃないし、地元の農家の軽トラが40Km/h道路を30Km/hで走っているので数珠つなぎ渋滞><、いったい、いつになるんだ到着は・・・・ 東京から50~60Kmといえば千葉まで行く感じですから・・・ ここでもテンションが大下がり(・_・;) 如何せん遠いんだな草津は^^実は初めてなのです草津^^「草津良いと~こ、一度はおいで~(^^♪」って言われてるけどかえって行きたくなかった^^(へそまがり)でも、先日、テルマエロマエを見てしまって、いきなり、行ってみたくなったのが不運の始まりか・・・・
ようやく、ぎりぎりで到着、夕飯にはなんとか間に合いました^^


バイキングでいろいろな料理があるけど、世界中で食べ歩きをした経験で中華が一番ハズレがないので(おおげさに話盛ってます)写真のように、それでも控えめに取りました^^(おいしかった!)ここは、もう一人の大重役さんが選んでくれたホテルでとてもバランスが良いホテルでした。(この重役さんもイタリアには何度も行っている方なので流石です)従業員さんはすれ違うたびに挨拶は欠かさず、乗ってきたボルボは車づけのエントランス入口に一番近いところに置いてくれるし、部屋も広めで清潔、お風呂などは100%湯元から引いていて、かけ流しはもちろん、露天風呂も最高の湯加減^^やっぱり草津の湯はいいな~^^ 満点に近いホテルでした。(ホテル櫻井)なんでも、草津は温泉日本一に14年間ず~と一位だそうですね^^わかる気がする^^でも、遠いな~^^もっとアクセス良くなればちょくちょく行けるのにね~^^ロマンチック街道をなんとかしないとな~^^


夕飯を堪能し、ちょっと自分のガソリンも入れて気分もよくなったところで、湯畑を観光しに行きました! せっかく草津に来たらここは見とかないとね~^^

